大道芸ワールドの風景

takotyu

2015年11月11日 07:30



静岡駅の地下で、立っていたピエロさん。

後ろのおじさんは、工事用の幕を張っていた人。





この人たちは、毎年見ます。

今年は、PAの人がいるから、招待されるようになったんですね。

大道芸の楽しみって、観客を引き入れてのパフォーマンス。

普段から、こういうことに慣れてるのかな。

前に出てくる観客の人って、結構ノリがよくて、きっと学校でも人気ものなんだろうな。

なんて思っちゃいます。


仮装の化粧をしてくれる人。

静鉄の駅の前でやっていました。

10月末の写真の人より、化粧がけばい。

若い人の発想ってことかな。




静鉄の駅へ向かう途中で、前を見たら、この子の顔がみえたんで、写真をとろうとしたら、

急に親父さんが、出てきて、おかあさんから、取り上げるように、しちゃったんで

シャッターチャンスを逃しちゃった。

そしたら、おとおさんが、急に振り返って撮ってよ。って顔したんで、シャッターをおしました。

子供のブスとした顔と対照的なおとうさんのはにかんだような笑顔に、パチ。

何か幸せを分けてもらったような気持になった。




ダイドウゲイのイルミネーションの前。

もう終了時間まじか。

自撮りしてる人と、正当な位置での記念写真を撮っている人の対象が面白いと思った。



時間軸としては、最初のピエロの写真のあと。

自前で来たパフォーマンスの人。

ジャグリングがうまい。

”今晩静岡おでんを食べて帰れるように、投げ銭を・・・・・”って言ってました。

招待されるようになる基準ってのは、わからないけれど、結構厳しい世界だろうな。

なんて同情してしまいました。




同情って意味で、アヤヤがこんなに歌がうまいのに・・・・・

近頃テレビであまり見ないから・・・・・

さださんの歌を無理なく歌って、聴いてて気持ちがいい。

もっと注目浴びてもいいんじゃないかな。




関連記事