2016年01月29日
もう30年以上前のことなのかな?

シーケンサーがパンクしたというから、現地で調査してみると、RUNのランプが点灯している。
調べてみると、10年前に製造中止になってるじゃないですか。
事業主は、あと5年で事業をやめようか!
なんていうんだけれど、
中身が消えるとたいへんですよ。
早く置き換えた方がいいとは、いってきました。
Y工業さんが、言っていたのですが、アベノミクスなど、どこにもない。
税金が重くなっているだけだ!
なるほど、そのとおりだと思います。
先日、掛川の道の駅で、けば立たない布を買ってきて、レコードのクリーニングをしています。
水で湿らせて拭くだけでも、十分音質が上がるようです。
でもやっぱりクリーニング液も必要かな。と思いネットで調べてみると、
無水アルコール+純粋+表面活性剤(ドライウエル)をくわえれば、できるようですね。
実際クリーニング液って、高いんで足元見やがって・・・・
という思いがありますから、クリーニング液を作ってみようと思ってます。
ELOは、趣味では、ないのですが、昔レコードとCDが切り替わったときに、大量のレコードを購入してまして、その中に入っていました。
今聞くと新鮮ですよ。
Posted by
takotyu
at
17:36
│Comments(
0
)
2016年01月24日
娘が、卒業しちゃうと、このパン屋に行かなくなっちゃうかな。

娘の学校の近くにあるパン屋さん。
コーヒーコーナーもあるし、コーヒー・コンソメ・お茶無料なんですよ。
パンは、もちろんおいしいですよ。


もうじき卒業で、浜松の方へいっちゃうんで、3人の家族となりそうです。



部屋を暖かくして、ジョアンジルベルトのボサノバ聴いてます。
まったりとした昼下がりですね。
外は、寒気団がきてるっていうんで、プチプチを窓に張り付けました。
貧乏くさいって、娘に言われるんだけど、暖房効率は、ずいぶん違うと思うんだけど・・・・
Posted by
takotyu
at
11:22
│Comments(
2
)
2016年01月20日
寒いですね。

朝起きて、キッチンのガス温風機の温度が3度でした。
ガスの暖房っていいですね。あっという間に温まりますよ。
思わずしざいさん、しさいさん

と歌いたくなります。
監査として、みないわけには、いかないんで、
と CM最終日に、ビデオに収めました。
それを、デジカメで録画しまして、何度も見返してしまいました。



こんな形でのキャプチャーって初めてなんで、テレビの黒い枠が入っています。
グレンフライがなくなりました。
もうイーグルスも終わりですね。
70年代の音楽の代名詞のような、曲を張り付けときます。
Posted by
takotyu
at
08:46
│Comments(
0
)
2016年01月16日
ダッチオーブンを買いまして・・・・

本日もやきいも調理しています。
先月購入したんですが、調子いいですよ。
鶏肉焼いたり、牛筋を一日煮込んで、カレー作ったり
でももっぱら焼き芋専用かな。
庭に挽いてあるある石を洗っていれてあるんだけど、うまく焼けますよ。


庭に設置してある時計型ストーブの下にブロック挽きましてちょっと高級ぽっくなりました。

デビットボーイが宇宙にかえってしまったようですね。
一山cdの中に、2枚ほど、ボウイのcd入っていたんで、聴いてます。
残念ですね。
Posted by
takotyu
at
15:13
│Comments(
0
)
2016年01月15日
近頃写真が・・・

写真やってると、日の丸写真は、撮らないようにしTるんだけど、仕事の場合は、すべてが見えないと、商売にならない。

もう接点構成がわからなくて入力が何番で、出力が何番。
そんなことが、優先されるんで、調べるにも、慎重になるのです。
満足な図面もないとね。もう一瞬で機械が壊れるんで、神経使います。
この写真の接点構成をA4に焼いて手探りで調べていくのです。
なんとかわかってよかった。
正月らしい写真でも撮りにいきたいのだけれど、ちょっと1月の初旬は、いそがしかったようです。
この写真は、某製紙会社でつかわれていたんだけれど、ほんの少し、出力カードが緩んでいて、わかんないんだよね。
でもこれで、二人工請求するつもりなんで、なんか得した気持ちかな。
ちょっと年の初めは、忙しかったようです。
月末は、写真クラブの人たちと、熱海の梅園へ行くと思います。
もう春なんですね。
息子に貸したら、円盤がなくなってしまった、OKコンピューターが、ネットで落札した一山いくらの、CDの中にあって、よく聞いています。
本来は、好みの音楽では、ないんだけれど、聴いてしまいますね。
デジタルポイ曲なんだけれど、アコースティックギターがなんだね。メインの音が・・・・
Posted by
takotyu
at
21:40
│Comments(
0
)
2016年01月09日
今日は、カメラ教室パスです。

本日は、写心道場は、パスしました。
評価してもらえる写真の整理ができてないし、年が明けてもこれといった写真をとってないんで・・・・
来月小笠原諸島に行くんて、自重していることもあって、・・・・
自営業者なんで、確定申告が忙しいしね。
半年帳簿をつけてなかったんで、女房に怒られているのです。
写真は、35mm単焦点レンズを購入して撮った写真でして、結構自信作では、あります。
年末いった旅行の写真もまだUPしてないんで、そのうちUPしてみたいと思います。
Posted by
takotyu
at
17:45
│Comments(
0
)
2016年01月07日
還暦の記念品は、お箸
新年始まったばかりなんで、これといった記事がないのだけれど、先日の同窓会の名残り。
箸の写真をUp
さんまる会っていうそうです。
全体は、こんな感じ。
下には、富士宮第三中学校の校歌をもらったんで・・・
そういえば、赤いベレー帽やちゃんちゃんこ着たいって、人いなかった。
そんな時代じゃないんだろうねえ。
孫に、風邪をうつされて、ぼーとしていたんだけれど、午後から、御客さんのところへ年始に・・・・・・
動き始めると、次から次へ人がくるようで、大損させられてる証券会社の部長とか、近所の民生委員とか、
次に氏子の番が決まっているところの班長さんとか、午後からあわただしかったですね。
歳をとったせいか、こんなことでも書き留めておくとなんかあったときに、記憶がよみがえってくるように、ってこんなこと
書いてるんだけど、
近所で、一人ぐらししている人が新聞配達員に倒れてるのを発見されたという話を民生委員の人に聞いて、
内容は、どこの班だかわからない、って言うから、「町内会費は、大家さんからもらってるけど、隣組の付き合いは、してないんじゃないですか。」
って答えました。
町内の会計やってると、いろんなことが、見えてくるのですよ。
優しい闇なんてあるのかな。
「人は、あまりにも傲慢だ。」って言葉が胸にしみます。
剣道の達人だったやつが、首をつった話だったとか。
同じバンドで、バンマスやってたやつが、10月に亡くなってたこととか、聞くとね。
どんな闇がやってきたんだろうなんて、考えてしまいました。
約束の未来なんてどこにもないのに
Posted by
takotyu
at
19:59
│Comments(
0
)
2016年01月06日
今年は、いいことあるかな

昨年末の仕事の請求書を作っていました。
もう仕事は、廃業かなあと思いながら、基本やっぱり何かやっていきたいですね。
友人から、来た年賀状の中に、介護生活突入なる文字を見つけました。
そういえば、同窓会の隣にいた、m野君は、奥さんの介護があるから、ということで、
そそくさとかえっていきましたね。
我々年代は、難しい年代だと思います。
個人差もあるしね。

Posted by
takotyu
at
14:06
│Comments(
0
)
2016年01月05日
年の初めは、ここから

娘・女房が大好きな、御殿場アウトレットです。
ここで、毎年、過ごすのが日課になってます。
昨日の同窓会で飲みすぎちゃって、ベンチに座っていますと、自分の周りに人だかりが・・・・
なんとまあでかいぬいぐるみのようなお犬さまが、隣に鎮座してました。

ベンチに座ってシャッターを切ってました。

小さな仲間まで、やってくるじゃないですか。
同窓会3次会まで付き合って楽しい時間を過ごしてきました。
皆いいやつばかりさ・・・・・・
この歌のように、同じ時間を過ごしてきて、おなじように、サバイバルして生き残ってきた。
そんな思いがありますね。
皆幸せばかりじゃないようです。
いろいろあるから・・・・・・

Posted by
takotyu
at
10:53
│Comments(
0
)