2016年06月30日
パン君なのかな。

何年か前、川越のお菓子横丁へ行ったとき、もっと昭和のにおいがぷんぷんだったのに、
先日訪れてみたら、ちょっと違っていた。
外記さんが言ってたけど、去年火事で焼失して、新しく立て直したらしい。



子供のころ、ちょっと路地に入ったときに、駄菓子屋さんを見つけた喜びってのがあって、
それは、それは、胸躍らせるもの。
小銭をもった手をぎゅっと握りしめて恐る恐る入っていく。
そんな喜びがあったんだよね。

カエルを撮ったつもりたっだんだけど、カメレオンだった。
見る目が萎えていたのかな。

路地裏のコーヒー店。


昨日、鎌倉から、帰ってきたら、このcdが届いていた。
カーティスの名盤。
"BACK TO THE WORLD"
タイトル曲は、ベトナム帰還兵を歌った歌だ。
6年間も続いた「何の為に行われているのか解らない」戦争。
殴り倒され、強奪されて、茂みの中を這いつくばり、膝まで泥につかり・・・。
帰った所で復員兵に仕事などない。
依然として続く人種差別と貧困。
深い罪の意識に晒され、未来に希望を抱く余裕も無い。
神はこんな私達を許してくれるのだろうか?
1歳になったケイタも、きっと、いつかは、嘆くのかもしれない。
いつになったら、戦争はなくなるの?
平和な世の中は、いつ訪れるの!
ってね。
Posted by
takotyu
at
04:19
│Comments(
2
)
2016年06月28日
”現在、時の鐘は耐震化工事を行っており”を見落としたらしい。

お姉さんたちは、撮影中のモデルさん。
何回も行ったり来たり、その先には、カメラが回ってたから。

時の鐘は、ご覧のとおり修復中でした。
写っているのは、この旅の主催者の外記先生。

空の青さは、夏の青さ。
暑い、シャッターを押す気力をなえさせるような天気です。

川越城の一コマ。

お菓子屋さんのオブジェ。
川越に入って、初めて目に入ってきた。
時の鐘は修復中、川越博物館は、休館。
ちょっと残念。
分かってるさ、イエスが電話に出てるんだ
ほしい物を言いなよ
イエスは電話に出ているんだ
ほしい物を言いなよ
イエスは電話に出ているんだ
ほしい物を言いなよ
呼びかけ、呼びかけ、呼びかけ、呼びかけ、
呼びかけて、ほしい物を言いなよ
写真を撮ること以上に音楽を聴くことは、自分にとって、無常の喜び。
”毎日”ごはんを食べることと同じ。”
そして日々を過ごすことは、いろんな困難も、また絡んでくるんですよ。
そんな、気持をいやしてくれる歌って日々違ってくる。
古いトラディショナルな音楽ブルースやゴスペルを聞きたくなるときって、
心が弱っているときなのかもしれませんね。
Posted by
takotyu
at
07:50
│Comments(
0
)
2016年06月27日
写友虩ゲキの旅行で、千人展へ行ってきた。






写真は、新東名沼津のサービスエリアで、撮った燕の雛の写真。
リズミカルになくその姿がかわいかったんで、シャッターを切った。
川越から新宿と廻ってきた。
会のほとんどが、自分より歳の多い人たちなんで、無理をしない、緩やかな一日だったけれど、
川越は暑かったね。
新宿は、ヒルトンホテルの地下で展示してたんだけど、都庁の前だったから、都会のオアシス的な部分が
多かったかな。
新東名のこのエリアの燕が一番印象的だったのかな。
スワローテイルのサウンドトラックのcdどこかにあると思うけれど、どんな映画だったか知らないのです。
この”愛の歌”って、曲とても好きです。
Posted by
takotyu
at
11:50
│Comments(
0
)
2016年06月22日
頑張ってるね。

孫たちと生活するようになって、すっかりリセットしてしまった、生活。
もう一度、子育て奮闘する羽目になったわけですが、
介護よりもいいのかも。
明日が見えるからね。

幼稚園って、やたらと、シールをくれるんですね。
家の孫たち、鉄棒で一生懸命練習してるから、なんなんだろうって、おもってたけれど、
こんな競争があったんだね。

白尾山公園は、自分が子供のころのテリトリーだったんで、
頻繁に行きます。
天気がいいと頂上の展望台から、富士山が見えます。
富士宮に住んでるんだから、富士山なんてどこでもみえるんだけれど、
すり鉢状の町が一望できてそのうえの富士山って絵になると思うんです。
Posted by
takotyu
at
21:58
│Comments(
0
)
2016年06月21日
子供には、父親が必要なんだろうなあ。

先週の土曜日は、幼稚園の父親参観の日でした。
父親代わりに、娘と一緒に出席したんだけど、
いろいろ考えてしまった。

年長さんの父親参加の体操を見ていて、来年同じことができるのかとかね。

参観の終わりに、父親の絵を送られてね、”お父さんありがとう”って歌を歌うんだけれど、
孫のちょっと困った顔を目のあたりにしてね、歌の最後に、丸めた絵を拡声器にして、自分の耳に、
やけくそに、”お父さんありがとう。”って歌うんだね。
ちょっと自分でもショックでね。
こういうのうって、”残酷だよな。”
って思ったりして、何とも言えない、感情が起こってきたことは、確かです。

あと5年くらいは、父親の代わりしてやらなくちゃ。
健康に気をつけなきゃってね。改めて思い知らされた一日だったのかな。
この歌は、日曜日だけ、子供と遊ぶことが、許された父親の歌なんだけどね。
別れたって、父親の代わりしてもらいたいなあ。
って思ったよ。
Posted by
takotyu
at
09:57
│Comments(
2
)
2016年06月16日
5月の風景




育児が日常生活に加わってから、写真を撮る主体が子供たちになってくるんで、
あんまり考えて、撮る機会がなくなってきています。
6月の写心道場に持って行った写真の一部を掲載しました。
個人情報のこともあるから、子供が写っている写真もまともに、upは、できません。
一度ちょっとした自分が撮った写真がいかがわしいサイトでつかわれていて、
やな思いをしたことが、あります。
日常の風景を切り取る作業って、心に余裕がないとできないようですね。
会では、子供の写真を持ってってますけど。
Posted by
takotyu
at
10:58
│Comments(
0
)
2016年06月16日
PCオーディオ始めました。

ほんとうは、アンプから、作りたかったけれど、まあ基準となるものが、ほしかったんで、
安直に、アンプを購入。
TOPPINNG TP30 MARK2というアンプを購入。
それにネットで、D-S9GXというスピーカーをヤフーのオークションで落札して、セッティングしてます。
アンプ9800円+スピーカー1980円という価格で実現できたので、オーディオに、数十万かけてきたことを
思うと、隔世の感がありますね。
普段
FOOVER 2000 というソフトを使ってるんだけど、I-TUNEよりはるかに音は、いいです。
音をださないときは、ひたすら、出なくて、音を出すと、エッジの利いたメリハリの高い音がでますね。


Posted by
takotyu
at
06:39
│Comments(
0
)
2016年06月01日
アンパンマンとの遭遇。






毎日、負荷をかけられておりますが、一瞬の笑顔が、全てのことを、許してしまいますね。
近頃、育児で忙しい、と昨日は、苦労話を、義兄たちに、話ていたのですが、
まあ、充実した日々?を過ごさせてもらってます。
心地よい、南風が拭いてくるとふとうとうと、幸せなときですね。
先日は、豚の鳴き声のような、いびきが聞こえてきたのですが、近くに座っていたブルドッグの物だった。
朝早く起きるので、3時のお昼寝は、ちょっと贅沢なひと時ですよ。
Posted by
takotyu
at
12:18
│Comments(
0
)