スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年05月28日

決して、景気がいいわけじゃないね。



農業の現状から、景気を見てみると、決して景気がいいわけじゃない。

危機的状態が続いているようですね。

株価が毎日平均株価を更新してるけれど、大企業だけなんですね。

資本力があって、人材があって、そんな企業の人たちにかかわりあってるのは、一握りの人舘なのかな。

内部留保を武器にして、株価を引き上げてるし、黒田バズーカの連発を期待?





今年から、村松さんが組合長になって、初めての総会です。

いろんなこと聞いているから、こんなものなのかと思っています。

農業従事者の高齢化が進んでいるから、これからの方針を聞きたかったけれど、

自分もくだびれてるから、多くを望むのは、無理なのかな。



今井さんが亡くなりました。

御冥福をお祈りします。

昨日記事にして、沖縄の普天間基地の投稿記事に名前を見つけたばかりだったのにね。

ありきたりな言葉だけれど、人間最後まで、あきらめちゃいけないなあ。ってね。

そんなことを教えてもらった気がします。






・・・与えられし いのち
    かなしきも またよろし
    若さを 嗤わず
    老いを 恨まず

近頃のさださんは、全盛期がよみがえってくるように、いい歌をつくりますね。





  

Posted by takotyu at 15:06 Comments( 0 )

2015年05月27日

5月の優しい光を浴びながら



ほんとうに、良い天気です。

朝、縁側から、差し込む光で、寝ていられれませんね。

歳をとるとなかなか疲れが取れなくて、土曜の田んぼの草むしりが響いていました。

義母の3周期の催事に、かこつけて草むしりを手伝ってくれって義兄にいわれたのは、

”体の不安”を解消するための、ひとつの口実だったのかな。

そんな思いがします。


 いつも見ているyoutubeのディアハンターの人が、自分は、死ぬ覚悟ができているのか?

 自問自答している動画があって、そういう年代にきてることを再認識しています。


今井雅之さんが、末期がんに侵されていることの記者会見で、今幸せを感じるときとして、

「光を浴びていると、生かされてるんだな。って感じるって・・・」微笑みまじりで、答えている姿が、

印象に残りました。




昨日の、日課の水泳がすっかり、体をリフレッシュしてくれたようです。

この二三日サボり気味だった犬の散歩も気持ち良く行ってきました。

隠居生活?

台所の汚れた皿を洗い、今月購入した業務用の14.4v対応掃除機で床掃除をし、10時のコーヒー

タイムの準備をする。

そんな日課が、苦痛ト感じるときと、幸せに感じるときがあります。

ぼちぼちですが、仕事はこなしております。

昨年から、ちょっと力を入れている株式投資もぼちぼち軌道に乗っているし、

このごろ送られてくる配当の通知にニンマリしていることは、確かなのですが、

ピケティ先生の本をよんだりするのは、持っている者の後ろめたさかもしれません。




福山のアルバム「HUMAN」の一曲目にこの曲があって、なんだか意味がわかりませんでしたが、

いい歌なんで、ネットで調べたら、福山さん自体が被ばく2世だとか。

いろんな、ことが歌詞に秘められているんですね。

ディランの曲のなかで、世界は暴力に支配されている。 そんな歌を発見しました。

インフィデルっていうアルバムに入っている「ユニオン・サンダウン」って曲。


民主主義が世界を支配してるわけじゃない。

このことは、よく頭に入れておいた方がいい

この世界を支配しているのは暴力だが、

こんなことは言わぬが花

ブロードウェイから天の川まで

実に広大な領土

人間はなんだってやるよ

飢えた口にたべさせるためならね


集団的自衛権の問題から、格差がひろがっているという現実。

倫理感のない世界が広がっているようです。

やさしくないですよ。

老人だって容赦しない世の中だって。
  

Posted by takotyu at 09:01 Comments( 0 )

2015年05月25日

沼久保駅にはじめて行きました。



富士宮に生を受けて、初めて沼久保駅に行きました。

富士山を撮影するのに、いい場所ですね。



無人駅。



高浜虚子の石碑が・・・・・



5月がもうすく終わるんですが、5月は、忙しかったですね。

ブログもなかなか更新できなくて、たくさんの写真があるのですが、

UPできなかった。



秘境ぽいって、ことなんだけれど、すぐわきを県道が走っていて、ここに、駅があるなんて、わからなく通りすぎてしまいますね。

富士宮から、芝川の役場にいったんだけれど、新しい道ができていて、不便なところでは、ないような、場所です。

  

Posted by takotyu at 14:12 Comments( 0 )

2015年05月22日

一挙両得ってやつかな。



先週から、プロが教える、植木剪定教室がはじまりまして、参加しています。

写真は、白糸小学校。

富士さんがやたら、大きく見えます。



現地で、則実施。

裸にしなければ、いいということで、かたっぱしから、はさみを入れます。



こんなぼさぼさの木も、



ほら、この通り、自分が、最初に手を入れるのですが、どこから、手を入れればいいですか?

と聞くと、これは、難しいですね。 3つに分けるんですよ。

っていうから、何が3つかわからなかったけれど、先生らしき、プロの植木屋の方と、セミプロみたいな植木の方が、

指導してくれるのですが、そのうち、もくもくと作業し始めて、すっかり、きれいに仕上げてくれます。

学校としては、いいのでしょうねえ。

普通父兄の方が夏休みのボランティアで行うことを、お金を払ってくれて、きれいにしてくれるのですから、

けっこう楽しいですよ。

年齢は、還暦を今年迎える私より、先輩の方々がほとんどで、若輩者の自分は、諸先輩方の手元を手伝いながら、

刈りあがった木を仰ぎ見、うんちくを聞く側に立つという役回りですね。



最後は、ケットラ何台分かの、切った枝をかたずけて、解散というなんとも健康的な作業を、反芻しながら、

家まで、下っていくのです。

帰ってから、缶ビール付きの昼飯食べて、ちょっとした昼寝。

夕方日が陰ってから、昼間の経験を生かしながら、庭の剪定を行うという行為を、わるくないなあ。

なんて思いながら行っているい自分がいるのです。

 




近頃、古いラジオのレストアに目覚めて、取り合えず、古いスカイセンサー(icf-5400)を治してみました。

ケースの中の割れを接着剤で直して、電池ボックスのさびを落として、バーアンテナが折れてたのを、接着剤でくっつけたら、

復活です。

中学生くらいのときのラジオですね。

こんなんので、カーペンターズなんか聞いてた。

普段は、ラジコで聞いてるんだけれど、雑音混じりで、オールナイトニッポンを聞いてたことを、おもいだしちゃってねえ。

ポールもまだまだ、頑張ってるって。














  

Posted by takotyu at 16:20 Comments( 0 )

2015年05月06日