スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年07月31日

お前のおかげで、旅行へいけないのだぞ。







本日、娘と女房が、旅行の予約をしてきまして、台湾5日間だそうです。

私は、ばあさんと犬がこまるということで、留守番ということに・・・・・

獣医は、ドッグフード以外のものは、食べてはいけない。っていうんだけれど、

家の犬は、夏野菜で、熱い夏を乗り切るようです。

スイカとかも、好きだしね。


一斉にできる夏野菜の消費者でもあるようですね。

こいつのおなかの中から、出てきたスイカの種が小さな実をつけました。

近日中にUPさせましょう。


本日は、頼まれていたテント張りのアルバイトで、24張り、テントを張ってきました。

熱いので大変。 気がついてみると、ペットボトル4本を消化していました。

家に帰ってから、缶ビール2本を消化しました。

この熱いのに、私の行っているスイミングクラブは、月末休みになっていて、健康維持ができません。

他に、移ったらっていわれるんだけれど「時間と水」が生活に、組み込まれているようで、決まった時間に、

決まった距離数泳いできて、一日が終わるという生活になっているようです。









  

Posted by takotyu at 20:34 Comments( 0 )

2014年07月30日

けなげだね。



こんなところに、セミの抜け殻が・・・

外流し、のブロックにしがみついていました。




よくみると、汚いですね。

犬の抜け毛をブラッシングした残り、だとか。砥石が出しっぱなし。

緑の棒で、農薬をかきまぜたんです。

そのままですね。 きをつけないと。



毎日来るラップ口座の報告書。

野村の営業マンに言われるところの、「リスクの大きな投資!」

これが毎日来ます。

本日は、野村の投資口座に、沼津に行く予定。

そのうち、電機屋社長の投資講座っていうネーミングのブログになってたりして・・・・




今日の朝の気分は、こんなかな。

朝の内は、すずしいので、熱いコーヒーを片手に、ブログを書いています。




  

Posted by takotyu at 07:41 Comments( 0 )

2014年07月29日

コガネムシは、うまいのか?



キュウリは、うまいようですね。




家のラッキーは、キュウイ棚のしたにいるんです。

それに、黄金虫がいて、棒でたたくと、落ちてくる。

ほんとうは、消毒したいんだけれど、犬がいるんで、それができません。

黄金虫を落としてあげると、急に老犬は、動きがはやくなり、むしゃむしゃ食べるんです。

本日は、マラソン(農薬)で、他の場所は消毒しまして、セミがころがってましたね。

セミも好きなんで、はずしてあげないと。

虫って、きっとうまいのだろうね。

人間がそのうまさを忘れてしまったのかもしれませんね。




近所のおばさんが、「それなんですか?

何に似てますね。天狗の鼻のようですね。」

そんな話をしたら、女房が、「あそこのおばさん、昔美容部員やってたらしいのよ。そんなこというわけないじゃない。」

っていうんだけれど、確かに話かけられて、答えに窮したことが・・・・・・

ズッキーニーです。

体に良いみたいなんだけれど、味はありませんね。

今年たくさん食べてますが、うまいと感じませんね。




今年は、ビッグウェイブがリマスターかな。

ひと夏、ずーとビッグウェーブを聞いてたときがあって、

夏ってこれだよな。って思いが強いのです。

スーパースター山下達郎が監修した映画。 とかいうキャッチコッピーがどこかの動画にありましたね。



これかな、映画館で観た記憶が・・・・






  

Posted by takotyu at 19:33 Comments( 0 )

2014年07月28日

おいしいトウモロコシのゆで方



もう、トウモロコシは、終わりです。

最後の虫食いを、今ゆでています。

とれ始めは、ちゃんと手入れをするのですが、今ごろになると、食いあきてしまって、肥料も、消毒もしない

ため、虫だらけのトウモロコシに・・・・



今年は、トウモロコシのゆで方を変えました。

いつもは、このままふっとうさせ、塩を入れておしまいなのですが、

4分間ルールでもって、ふっとうしたら、4分そのままにし、そのあと、あらかじめ、作って置いた4%の

塩水の中へつけて、4分間置き、1本ずつサランラップにくるんで、冷蔵庫に入れる。

クックぱっとに乗っていた料理方法です。

多少大雑把になるんですが、いつまでも瑞々しいトウモロコシが食べれると家族の者たちにも評判なんです。



今回は、料理用に、身をほぐしました。

”2列を先にほぐしてしまえば、あとは、きれいに、簡単にほぐせる。”

という方法で、虫食い部分をみせないような、工夫を。

ポタージュに、スープに、シチューに、サラダに料理は、無限大ですね。



夏なんです  ほぼはっぴいえんど

ほぼはっぴいえんどなる動画を発見しました。

みなさんおじいさんになりました。

鈴木茂さんの背中が丸まった状態は、あまりかっこよくありませんね。

グループで一番若かったはずなんだけれど。

松本隆さんのドラムは、あいかわらず下手ですね。

この曲は、細野さんの詩で、松本さんじゃないはず。

お互い影響影響し合っていたのでしょうね。

  

Posted by takotyu at 11:28 Comments( 0 )

2014年07月27日

今年の戦力です。



草刈り機の弱点は、草がからみついてしまうこと。

とくに、少排気量だと、止まってしまい作業効率が落ちるのです。

今年は、このガイドを取り付けてみました。

かっこよくなりましたよ。

取り付けてから、草が絡まって止まることは、なくなったし、石飛び、もこわくなくなりました。

1980円が高いか安いか。私は安いと思いました。

人工のほうが高いですからね。

けっこう草刈りのアタッチメントyoutyub で見て研究してます。

いろんなのが、出てるんですね。

本体よりも高くなっちゃうのもあるんで、これって、カメラのレンズと一緒?






4サイクルのマキタのやつなんですが、水色のガードが本体にマッチしていてかっこいい。

つらい草刈りですが、少しでも楽で楽しいものに。

男って道具が好きなんですね。

女房に見せたって、感動は、ない。

また道具を買ったのう?

で終わりですね。

こんなの武器にして、戦隊物のキャラが出てきてもいいじゃないのかな。



夏野菜がたくさんできて、食いきれない。

キリギリスかバッタになったみたいに、多量の野菜を消費しなくては、

株主優待で、コメを選んだため、秋まで、コメは、大丈夫。

自給自足な状態かな。




鳥たちが
  突然現れて
  あなたの後を
  わたしみたいに
  追いかけるのは
  なぜなの

バート・バカラックとハル・デヴィッドが1963年に作った曲、この曲を歌ったカーペンターズが、

ラジオからながれてきたのが、私がポピラーミュージックにはまった原因でした。

このイントロの部分をピアノで練習し、途中で転調してるんで、シャープが多くなって、難しくなるんですね。

今でもこの曲が流れると、胸がキュンとなるんです。   

Posted by takotyu at 21:11 Comments( 0 )

2014年07月25日

花火の写真を見ながら、







夏の企画をいろいろ考えているんだ。

女房は、すっかり、旅行の企画に夢中。

どうやったら、車で北海道にいけるか。 なんてね。

先日見つけた、ユースホステルの会員証。

自分の旅の原点がそこにあり、学生時代の夏は、いつも旅行していた。

それも、バックパック(寝袋・シェラカップ・アルミフレームの背負いこ)ってやつで!

自分じゃ当てのない旅。なんて気取って。

現実に、世界一周していたやつにも会ったし、日本を自転車でまわっているやつもいた。

そんな旅行、還暦をむかえようとしている年代になっている自分にできるだろうか?






青臭い記憶がよみがえってきます。

ジャクソンブラウンの来日公演を横浜で見て、そのまま、鈍行大垣行きにのって、学生最後の旅行に出た

記憶があります。

大人と子供の違い、それは、金があるかないか?

金がなければ、工夫する。

それがまた楽しい。

今はより快適な旅ができるけれど、あの頃のわくわく感は、味わえない。






歳をとっても、かっこいい二人がいます。

こんな渋いナンバー。

グレッグも、ジャクソンも良い味だしてますね。

おもわず、up せずには、いられませんね。































  

Posted by takotyu at 14:32 Comments( 0 )

2014年07月24日

興奮しますね。






今年も、やってきました。

花火のシーズンが・・・・・

昨年から、マイブームの、花火の撮影。

設定をすべてマニュアルにして、バブル設定にして、スイッチを手に握りしめて、

シャッターを切ってから、離すまでの間は、自分で、1,2,3・・・・と数えながら行う行為。

結構どきどきするし、シャッターを切ってる間は、モニターに見えないからむずかしいのです。

昨日、日本平に行ってきました。






テレビのニュースで日本平の記事をみていたら、若い浴衣姿の女の人2人の背中ごしの、花火の映像が映っていて、いいなあ。と思いました。

構図をどのように、決めればいいのかこれからの、課題ですね。





  

Posted by takotyu at 08:33 Comments( 0 )

2014年07月22日

昭和の香りがぷんぷんしてきますね。



ユースホステルの会員証をみつけました。

若いころの自分がそこにいて、あの時であった人たちの住所が書いてあって、

なつかしい。

初めて行った、会津の里ユースホステルが、今でもあるか?

なんてネットサーフィンをしてました。

そういえば、スリーピングシートなるものがあったぞ。

検索してみると、一万円くらい出すとしゃれたスリーピングシートがあったりして

時代は、進歩してるのです。



昭和の香りがぷんぷんしてきますね。ってセリフは、このドラマでナガクラ

をからかうときに、キョンキョンが言ってましたね。

続&最後から2番目の恋は、日本がワールドカップに負けてから、一挙にみました。

セリフがしゃれてました。

「人生とは、自分の未来に恋をすること。」

いいじゃん。これ・・・

人前で話すこともあるので、良い言葉があるとメモするようにしてます。



コックーンのトラベルシーツ。

ユースホステル用のやつは、白い木綿の袋に、体を入れるってもので、

しゃれちゃいない。

これは、よさそうだね。




今日で、つゆが明けたようですね。

こんなところでも、ユーミンを発見しました。

さすがに、激しいジャンプは、できないようです。














  

Posted by takotyu at 13:50 Comments( 0 )

2014年07月21日

55歳、体力と気力の衰えを感じてくる。



55歳のハローライフの第3話の感想を書いてなかったんで、・・・・

3話は、”結婚相談所”

定年退職してからずっと家でテレビに愚痴をこぼす夫(浅野和之)に耐えられなくなった55歳の中米志津子(原田美枝子)は離婚を決意する。夫とは違うタイプの男を求め、結婚相談所に登録して見合いを繰り返すが、思うような相手は一向に見つからない。優良会員限定の合コンパーティにも招待されるが、気おくれして退場してしまう志津子。会場のホテルのバーに入ると、そこで声を押し殺し独り泣いている30代の男を見つけ・・・。

若い男と一夜をともにしてからの、今までの不安が吹っ切れたような、顔をみてると、

セックスってだいじだね。

それにしても、”結婚相談所”に来るような男って、ロクな人間がいないようですね。

偏見かもしれないけれど。
変態だらけ。

「やはり、お腹に妊娠線とかおありですよね?」
「それで乳首とか、やはり相当黒いですか?」

ドラマといえ、NHKでこんな言葉発していいのか?

「この歳になって金持ちになれるわけでもないし、才能が芽生えるわけもないし、また整形手術をして顔や身体を変えたいわけでもない。ただ、何かしらの変化が欲しい。ひょっとしたらそれはセックスや親密さかも知れない。」

主人公の言葉に、勇気づけられます。


村上龍って人の作品、自分が学生だったときに、芥川賞をとったんで、何点か読んでいるつもりなのだけれど、

良いって思ったことなかったけれど、このドラマを見ていて共感を得られるし、おもしろいですね。

原作を読みたいと思います。


今、ユーミンの、日本の恋とユーミンと、を聞いています。

同じような、ベスト盤は、何枚も出していて、もういい加減にしてくれっていうのが、ほんとの気持ち。

30枚くらいは、所有してるのかな。(ユーミンのアルバム)

さすがに、もう買うのはよそうと、思っているんだけれど、(図書館から借りてきている。)

音の抜けが良くなってるんですね。



YOUTUBE に、国立の早明戦でのパフォーマンスがUPされていました。

声は、出てないし、正隆氏のピアノもよれよれだけれど、良い。感動しました。



”人々が立ち去っても、私ここにいるわ。”

アスリートと観客の共有した時間をいつまでも、持ち続けていたいって気持ちを、

こんな言葉で占める。なんて、ユーミンって天才だね。
















  

Posted by takotyu at 21:17 Comments( 0 )

2014年07月21日

吉野画伯の個展に来てね。



先週伯父の葬式で、吉野画伯に、個展やるから、来てね。

っていわれまして、

吉野さんの絵って見ていて、ほっとしますよ。

絵の描ける人って、尊敬するし、あこがれもする。

個性が素直に出た、いい絵だと思います。



  

Posted by takotyu at 10:12 Comments( 0 )