スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年07月31日

祭り好きな彼女



食い入るように、太鼓を見てました。

子供にとっては、太鼓ってのは、面白いものの代表なんでしょ。

私には、そう思いました。

そのうち、ゲーム機をかかえて、液晶のぞいている。






食い入るお嬢さんの将来の姿かな。

あきらかに、太鼓って、男性から女性に移っている。

流行が・・・・




若い人がいなせな半被を着て太鼓をたたいている姿って絵になりますね。


日本平から見た清水港。

きれいです。





  

2015年07月30日

ばらとスイカとトマト







3枚とも、TAVモードで撮りました。

露出、シャッタースピード固定で、ISO感度が変化する。

もう2年がたとうとしている、私のペンタックスですが、初めて解説書をよんで、多くの設定ができることが、

わかりました。

花火をとるときは、バルブ Bモードで撮るのですが、それ以外は、AUTOで撮ってました。

そうかこの設定だとシャッターチャンスを逃がすことは、ないのか。

となんかとっても、えらくなったような、気がします。


カメラについて、興味のない人にとっては、えらくつまらない記事を書いてます。

IPOのアイリッジですが、5500円台をうろうろ、平均株価は、あがってるのに、ナスダックは、低調か。

本日は藍沢証券の佐野さんが来て、新たな耳より情報を・・・・・

「双葉電子なんかおもしろいよ。ドローンとかの会社。」


「安陪さんの人気が低迷してきてるから、9月・10月にかけてまた株価浮上の手をうってくるんじゃないの!」

そんなこと言って帰りました。

世の中どうなっていくんでしょうねえ。

テレビをみてたら、平均寿命が延びている、女は、世界一位の長寿で、男は3位ということらしい。

朝、晩2キロくらい歩いてるんだけれど、このごろたくさんの人がいつもの散歩コースを歩いている。

朝早くから、挨拶したいんだけれど、こちらのテンションが落ちているんで、相手が”おはよう。”

に無言で頭を下げている自分にきずく。

腰も痛いけれど、だんだん良くなっている気がする。

日々の習慣は、歩かなければ、という強迫観念を自分に植え付けているようです。

このブログもなんとも記事がなくても、日記だから、好き勝手に書けばいいと思っています。

元気ですよ。




アイリメンバークリフォード。

大好きな曲です。

この動画のアートブレーキーが日本に初めて来日したときに、「人間扱いしてくれたのは、日本とアフリカだけだ。」

そんなことを、言っていたそうです。

私が物ごころ付いた年齢のとき、アメリカって国はひどい人種差別の国だった。

今の若い人には、この辺の認識ってわかるのかなあ。

ひとつの疑問ですね。

格差の問題は、あきらかに、差別化する階級ができてしまうことだから、これから、いろんな問題が起こってくる可能性が

あると思うんです。






















   続きを読む

Posted by takotyu at 20:57 Comments( 0 )

2015年07月29日

日の丸写真ですね。



草刈払機ですっかり、腰を痛めて椅子から、立ち上がると腰が曲がったまんまになっています。

おまけに、今日も暑い。

先日もらった、IPOのアイリッジもすっかりやる気なくなったように、動きがなくなっちゃって、つまらなくなりました。

先週7500円のときに、売ればよかった。

そんな思いに、かられます。

投資は思い切りが、大切だとおもうのですが、欲は、果てしないんでまあ今日は、相場をみないことにしようと思います。

今でも、5倍になってるんで、損はまったくありませんよ。

ただ夢を見ていた。

うーん、うーん。

 2年目の藍沢ブルーラップもこのごろ成績は芳しくない。

ギリシャがなんとなく乗り切ってるのに、中国の火種がこわい。







このカップ先日の蒲原撮影旅行で、鉄工場をいとなんでいるらしい人が、之から、喫茶店を開くから試作をしている

コーヒーカップだそうです。

この間の写真が残ってるんでいろいろUPしています。

来週は写心道場の定例会があるようなのだけれど、袋井の花火大会とかぶるんで、どうしようかと迷ってます。

その前に資材さんの役員会かあ。

来月もそれなりに、予定がうまっていくようです。






刈払機でいつも、腰を痛めるんだけれど、ギターにこんなに、たくさんのものつけると腰をわるくするんじゃないのかな。







  

Posted by takotyu at 14:34 Comments( 0 ) TOSHI の道楽

2015年07月28日

暑いですね。



きれいな花じゃないね。って女房が、この写真を見て、言うんだけれど、十分夏らしいじゃない。

背景もぼけてるし、



この朝顔も自分じゃきれいだと思うけどね。

ケチをつけてくるんです。

お互いに、写心道場に入ったんで、けん制し合ってる。



これは、蒲原町内の保全家屋の前、



昭和の匂いがぷんぷんしてくるって・・・・



こんな写真も・・・・・・

写真クラブ入ったおかげで、またカメラが欲しくなりました。

私は、サブカメラが欲しいといい、女房は、メインのカメラは、何がいいかしら、と言っています。

毎日、パソコンとにらめっこで、株式市場を見ています。

「もうかったらね。」

これが、合言葉のようになっています。











  

Posted by takotyu at 13:24 Comments( 0 ) TOSHIの畑

2015年07月27日

コーヒー教室 アイスコーヒーの巻



コーヒー教室も3回目になると、受講者間の距離感なんかも縮んでくるんだけれど、

もう今回で終わりなんですね。

アイスコーヒーって、豆は深く焙煎するから、味が濃くでるけれどその分、貯蔵に向くんです。

クミコさんのお話です。



]

あいかわらず、清潔感のただよう、器具の数々。

準備がたいへんだろうな。

余計な心配?

そんな心配をしている自分がおかしい?

しばらく、水泳教室のコーチをしていたから、

見えないところの準備がどれほど大変か!

って理解している。

参加している人って、そんなところまで見てくれないから。








先日の撮影旅行で、外記さんに、旅籠屋だった場所で、アイスコーヒーを注文したとき、

このコーヒー教室の話をしたんだけれど、どちらがうまい?

なんて質問されて、もちろん雲泥の差がありますよ。

って答えたんだけれど、

砂漠の中のいっぱいの水と、

冷房の利いた部屋の中のいっぱいでは、

そのありがたみが違うって!

もちろん、蒲原のアイスコーヒーは、砂漠の中のオアシス。

Tシャツが絞れるくらいの、汗をかいていたから、



いつも、アシスタントの人がさりげなく、置いていくれる熊のぬいぐるみ。

最後の挨拶で、「ああそうだったんだ。」って説明してくれるから、特別なものに見えてきます。



最初教室で出会ったときに、水泳教室の生徒さんだったことに、気づいて挨拶をかわしたんだけれど、

人の営みって、いろんなことでつながっているんですね。




カフェジュレオレっていうらしい。

コーヒーゼリーを少し柔らかくした物なんだけれど、これがおいしかった。

おいしい物を食べると幸せになれますね。


  

Posted by takotyu at 07:28 Comments( 2 ) TOSHI の道楽

2015年07月26日

写心道場の人達とプチ撮影旅行、蒲原編



蒲原って、東海道の宿場町の名残りが、あるのですね。

二軒長屋が、ずーと街道沿いに連なっている、

東海道の宿場町って風情が静かな町のたたずまい。って感じで。

暑くて、人が出てきてはいないんだけれどね。



ちょっと、海沿い側の窓をあけると、ワンちゃんもこの通り、涼しい、風を楽しんでる。



写真道場の人達って、私よりも、歳の多い人が多いようで気が楽だし、何をやっても許される。

そんな感じの人達が多いようですね。


旅籠屋の跡地が、地元のギャラリー兼お休み処になっていたんで、ここでしばらく涼を楽しんでいました。




ここだけ、もしかしたら、ゆっくり時が流れている。

そんな感覚に襲われてきます。





先日購入した元春さんのCDがヘビーローテーションで、回っています。

時々、娘が何を、聞いてるんだ?って顔で部屋に入ってきました。

若い人にとっても、新鮮に聞こえるのかな。

そんな感想を持ちました。



佐野元春11枚
  

Posted by takotyu at 11:39 Comments( 0 ) TOSHI旅

2015年07月24日

今年最初の花火大会です。



毎年、日本平の花火大会に行くのだけれど、

ここで撮った花火の写真を見ると、こうすればよかった、ああ撮ればよかった、とまあ反省することしきりなんで、

この後の花火大会の予定を作ってしまうということになるのです。








最後は、このような、爆発写真で恥ずかしいですね。

イメージは、大輪の花が賑やかな、生け花のように、咲いたような、写真を撮りたいのですが、

だめですね。

8月の頭には、清水洋上花火大会がある。って女房が言ってましたね。

袋井の花火大会もあるなあ。

南部の火祭りもはずせないなあ。

最後は、大石寺の花火大会かな。

とまあ、かってな予定を立てています。






”伊豆甘夏納豆売り”という曲なんですが、これって単なる語呂合わせのような題目ですね。

キンチョウの夏、日本の夏。

そんなイメージでいつも聞いています。

冷たい缶ビールを用意して、縁側に座りながら、蛍でも見ていたい。 そんな曲ですね。

つまみは、枝豆。黄色い身が詰まったトウモロコシも一緒においてあって、しめに、冷たいソーメンが出てくると、なお良いかな。






  

Posted by takotyu at 17:31 Comments( 0 ) TOSHI の道楽

2015年07月23日

護衛艦ですって。ソマリアで活躍していたそうです。



子供のように、軍艦をとってしまいました。

たくさん写真とってしまったんで、きょうもタカナミの写真です。




昨日は、雨のなか、日本平の花火大会に行ってきました。

今年最初の花火です。




海上自衛隊では、金曜日は、だいたいカレーの日と決められているようです。

週休2日になったんで、なるべく後かたずけが簡単な、カレーということで、海軍の合理精神が生きずいている、話ですね。




昨日は、雨がひどかった(富士宮市)けれど、この時は、富士山がくもの切れ間に見えました。

今日は、午前中は雨だったけれど、そう「午前中は、コーヒー教室があって、おいしいアイスコーヒーの作り方を

教わってきました。

写真をそのうちupするつもりです。





子供の写真は、ポーズがかわいかったんで、乗せてます。

全然関係ない人の写真なんで、問題があるようなら、すぐ削除するつもりです。

ペコリン。すいません。




元春さんのCD11枚が届いたんで、さっきから、聞いています。

詩がおもしろいなあ。

個人的なことを言うでなし、説教くさくもないし、不思議な感覚ですねえ。




  

2015年07月22日

軍艦っていいね。



青い空に、日章旗。

男の子だったら、一度はあこがれた世界では、ないでしょうか。





たかなみが、清水港に来ていました。

安保法制がいろいろ言われていることですが、現場で働く自衛官の方々を考えると、しょうがないなあ。って気持ちが起こってきます。

ぴっしっとした、身繕いと、姿勢の良さに、一種のあこがれを持つのは、その姿がかっこいいからなのだと思います。

今の若い人たちが、持ち得ない連帯感!無気力感がない。

そんな姿に、襟を正されたおもいがあります。





私は右翼では、ありません。

しかし現実問題として、今の日本を守るためには、どうしたら良いのか。

反対ばかりしていては、何も前に進まないと思います。





ナースが聞いた『死ぬ前に語られる後悔』トップ5!

なる記事をよんだことありますか。



1. 自分自身に忠実に生きれば良かった



2. あんなに一生懸命働かなくても良かった



3. もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった


 
4. 友人関係を続けていれば良かった



5. 自分をもっと幸せにしてあげればよかった

以上の5つだそうです。

人生は短い。 そう思いません?












  

2015年07月21日

信栄製紙の紙祭りに行ってきました。



気がつかなかったけれど、これって、トイレットペーパーで作った富士山なんですね。

ピラミッドとばっかり、思ってました。



牛乳パック5枚で、トイレットペーパーと一個と交換。

これが、ここの祭りのお得な情報。

暑い日差しが照りつける中、富士川河川敷に行ってきました。

この日の為に、貯めに、貯め込んだ牛乳パックをキャリーに乗せていきました。



これで一年間もつのかも。

古新聞も、ティッシュとトイレットペーパーに交換してるんで、普段家庭紙を購入することは、ないですね。




佐野元春さんって、1956年3月13日生まれだから、同級生なんだね。

てっきり一つ下だと思ってました。

同じように、結構ガタがきてるんだろうな。なんてかってな想像をするわけで、まだ新しい物を作る人って、たいへんだなあ。

そんなおもいを持ってしまう。

”もうがんばらなくたって、”自分はそんな考え持ってるんで・・・