2015年07月27日

コーヒー教室 アイスコーヒーの巻

コーヒー教室 アイスコーヒーの巻

コーヒー教室も3回目になると、受講者間の距離感なんかも縮んでくるんだけれど、

もう今回で終わりなんですね。

アイスコーヒーって、豆は深く焙煎するから、味が濃くでるけれどその分、貯蔵に向くんです。

クミコさんのお話です。



]コーヒー教室 アイスコーヒーの巻

あいかわらず、清潔感のただよう、器具の数々。

準備がたいへんだろうな。

余計な心配?

そんな心配をしている自分がおかしい?

しばらく、水泳教室のコーチをしていたから、

見えないところの準備がどれほど大変か!

って理解している。

参加している人って、そんなところまで見てくれないから。





コーヒー教室 アイスコーヒーの巻
コーヒー教室 アイスコーヒーの巻

先日の撮影旅行で、外記さんに、旅籠屋だった場所で、アイスコーヒーを注文したとき、

このコーヒー教室の話をしたんだけれど、どちらがうまい?

なんて質問されて、もちろん雲泥の差がありますよ。

って答えたんだけれど、

砂漠の中のいっぱいの水と、

冷房の利いた部屋の中のいっぱいでは、

そのありがたみが違うって!

もちろん、蒲原のアイスコーヒーは、砂漠の中のオアシス。

Tシャツが絞れるくらいの、汗をかいていたから、

コーヒー教室 アイスコーヒーの巻

いつも、アシスタントの人がさりげなく、置いていくれる熊のぬいぐるみ。

最後の挨拶で、「ああそうだったんだ。」って説明してくれるから、特別なものに見えてきます。



最初教室で出会ったときに、水泳教室の生徒さんだったことに、気づいて挨拶をかわしたんだけれど、

人の営みって、いろんなことでつながっているんですね。


コーヒー教室 アイスコーヒーの巻

カフェジュレオレっていうらしい。

コーヒーゼリーを少し柔らかくした物なんだけれど、これがおいしかった。

おいしい物を食べると幸せになれますね。




同じカテゴリー(TOSHI の道楽)の記事画像
早くはしらせたいね。
USB-DAC完成したけど、ちょっと失敗
レコードライフが始まる。
フライングドッグ
写心道場一コマ
日の丸写真ですね。
同じカテゴリー(TOSHI の道楽)の記事
 早くはしらせたいね。 (2019-09-25 22:44)
 USB-DAC完成したけど、ちょっと失敗 (2016-04-21 13:35)
 レコードライフが始まる。 (2015-11-27 17:25)
 フライングドッグ (2015-09-22 08:53)
 写心道場一コマ (2015-09-16 18:31)
 日の丸写真ですね。 (2015-07-29 14:34)

Posted by takotyu at 07:28│Comments(2)TOSHI の道楽
この記事へのコメント
コーヒー教室のことを取り上げて頂き
心に染みるコメントまで頂き
ありがとうございました♪
これからもブログを覗かせて頂きますね。
楽しいし、色々なことをされているのに
ビックリです♫
Posted by コーヒーマイスター くみこコーヒーマイスター くみこ at 2015年07月27日 09:12
くみこ様へ、

先日は、ご教授ありがとうございました。

隠居爺さながらの生活を送っています。

いろんなことに、興味をしめしてボケないよう頑張って、いきたいと

思っています。
Posted by takotyutakotyu at 2015年07月28日 13:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コーヒー教室 アイスコーヒーの巻
    コメント(2)