2014年11月10日
西山本門寺へ行くには、この階段がきつい

大きい階段と小さい階段の連続。
けっこうきつい。
信長祭りに行くには、この業が必要です。
ただし、シャトルバスが出てるんだけれど、あまり利用する人がいないのは、なぜなのかな。

この門を見てしまうと、すぐ着きそうなんだけどね。

ぬかるんでるね。

こんな人が多いのは、このときと正月だけかな。

祭りらしい風景は、太鼓だけ。

鉄砲隊がメインなんだろうけれど、そんなに、居られないんで・・・・
たまたま入ったスーパーの冷凍品売り場で、昔の彼女と会った。
お互い近況を語り合い、車の中で、ビールを飲んだ。
楽しい語らいの中で、彼女が決して、幸せじゃないってことがうすうすわかっているっていう男の気持ち。
もうせつなくて、胸が痛くなる。
そんなストーリの歌だね。
同窓会なんかでね。話がはずむんだけれど、苦労話はしないんだけれど、うすうす様子がわかる。っての。あるじゃない。
”風の便り。”ってやつで、だれだれは、わかれたんだって。なんてことは、知ってるから。
多く生きてきたってことは、多くの”辛酸をなめる。”ってことなんだね。
どうすることもできないもの、同情したって。
”ごめんね青春(ドラマ)”って、間違いなく、わが母校をぱろっているようですね。
あそこの高校が、道を隔てた向かい側の高校。
あのお寺が、あそこのお寺、三島大社、楽寿園が出てきているし・・・・。
いいところだね。三島って。
のんびりすごした、3年間がなつかしい。
今でも、高校時代の友達とつきあってるんだけれど、とりたてて出世したやつもいないか。
大した思いでが、あるわけじゃないんだけれど、夢中になっちゃう。
録画して、2回は、見てしまいます。
Posted by
takotyu
at
10:27
│Comments(
0
)