スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年11月06日

ビーグル大好き。



朝起きると、家のラッキーと朝の散歩へ。

ライナスの毛布を引きずる習性は、ビーグルを飼って初めて知りました。

犬小屋のすぐわきに生えている、”みかん”の収穫をして、うまいか、まずいか判断は、

皮をむいて、鼻先にぶら下げて、パックと食べると正解で、口にふくんだあと、ポトンとしたに落とす

と不正解。(すっぱいんだ。)

この写真は、御殿場アウトレットでの写真。

この少女は、優しい子。断言するね。



女房・子供のアッシー君で、いくんだけれど、5時間の滞在は、さすがに疲れます。

カメラを持って行くんだけれど、半分は、ベンチで寝ていることに。



青い空がまぶしいけれど、



富士さんは、見えません。

先週の話です。









  

Posted by takotyu at 07:30 Comments( 0 )

2014年11月05日

まつりが終わると、ストーブ出すんだよね。



今日は、寒いなあ。

空もなんとなくハッキリしません。



こっちの方がいいかな。

まつりも、今日が最終日です。



女の子たちも、”競り合い” やるんだ。

楽しみにしていたのですが、そういうわけには、いかなかったみたい。

今の子たちは、おおきいなあ。

足も長いしね。

年齢差を感じてしまいますね。



富士宮の町に、こんなに、人であふれる時は、まつりのときだけかな。

秋のまつりは、”神様に、実り”を感謝する為のもの。

義兄のところへ行ったら、”今年は豊作だよ。”

ってことで、60kgの新米をいただいてきました。

これで、半年は食えます。

感謝!感謝!です。




秋も深まってくると、the bandを聞きたくなります。

若いうちから、爺くさい雰囲気の歌と音をかもしだしていたんで、今聞いても、田舎くさい。

でも疲れた男の音ってよりも喧騒の後のさびしさって感じがね。湧いてくるような。気がするね。

祭りの後のさびしさ。 そんな感じさ。

今日で、祭りも終わりで、明日から、ボーってしてしまう、老若男女がたくさん出るはずだね。


  

Posted by takotyu at 09:27 Comments( 0 )

2014年11月04日

みんな苦労してるんだろうね。



久しぶりに、大道芸を見に行きました。

雨が降ってきたんで、青葉通りの方をふらふらと。




芸が終わった時の口上なんか聞いてると。

みんな真面目に、芸に向き合ってるんですね。

言ってみれば、”ぴゅあ。”



”皆さんからの、種銭は、生活費に使っておりません。

海外などの、遠征費につかっております。”

そんな事言われると、さーと芸が終わったあと。逃げるわけには、いかないじゃない。






大道芸って、そんな苦労話を、聞きながら、そんなに、すごいとも、思えない芸をみるのが、

いいのじゃないのかな。


これが、終わってあとは、街中に、ジングルベルが流れる季節になるのです。



昨日は、晴れで最後に、稼げたのかな。

雨つづきだと、客のいりが違うだろうしね。

心の中に、熱い思いがあれば、なんとかやってけるよ。



  

Posted by takotyu at 09:49 Comments( 0 )

2014年11月03日

ひろしというらしい。



県大に行っている娘が、文化祭をやっているんで、ちょっとよってみました。

体育館の玄関の中央に、わがもの顔で、寝ていました。

文化祭のパンフレットにも載っている有名なネコらしい。

あとから、パンフレットを娘からみせられて、存在を知ったしだい。

昔飼っていたネコにそっくり。

顎の下をごろごろなぜ手きました。




娘が所属しているゼミの教室のバンド。

中央で、ギターを弾いてるのが、先生らしい。

これもあとから、娘に聞いた話で・・・・・・

  

Posted by takotyu at 22:46 Comments( 0 )

2014年11月01日

西沢渓谷 秋






自分の家から、西沢渓谷まで、2時間。

昨年、バスで行った時のことを思い出して今回は、自分たちで行くことにしました。

体が動くうちに、心が動くうちに、いろんな物をみて、体験していこう。

もう気持ちは、その辺に行ってるんで、思い立ったら即行動。



娘がカメラが欲しいと言い始めて、カタログを集めてみてるんだけれど、自分でも欲しくなり、

女房に言うと、”去年カメラを買ったでしょ。使いこなしていないしね。”って答えが・・・・



確かに、オートでとっていることが、多いんで、

上の写真は、シャッタースピード優先でとってみました。

水の流れが止まって泡の粒が白い岩のように、見えます。



西沢渓谷って、川の淵を歩くんで、鎖場ばっかなんで、歩きにくいんです。

カメラもって歩くんで、転ぶこと。(ほかの人は、そうじゃないんだけれど)





ところどころ、休めるところは、あるのだけれど、首都圏にある場所なんで、平日といえども人が多いこと。

普段一時間に、一度トイレに行く習慣がついているので、けっこうそわそわして、茂み等をさがすんだけれど、

けっこうむずかしことに、きづくんです。

人が途絶えることが、ないから。



露出を変えながら、撮ってみるんだけれど、いざモニタに映し出された黄色とのギャップって結構あって、

カメラを疑ってみたり、レンズを疑ってみたり、そうすると、カメラを買い足したり、レンズ地獄に陥ったり

するんでしょうね。



後ろがボケってくれると、なぜかうれしい。



こんな写真を見ると、広角が欲しくなる。



”紫式部”と女房が教えてくれました。



これ何かな。ネットで調べよう。








”佐和子の朝”で、所さんが、出ていて今聞きたい曲に選んだのが、フリーの渋い曲で、”さすが”と思いましたね。

私もフリーのアルバムは何枚か持っているんで。

でも、フリーっていったら、この曲ですね。








  

Posted by takotyu at 11:00 Comments( 0 )