スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年07月20日

今日の天気は晴れ時々雨ってこと。



青い空がのぞいていました。

代通寺の蓮まつり、和尚がいうように、晴れて富士さんまで、顔をのぞかせていました。



不浄な泥水から、きれいな花を咲かせる。

「南無妙法蓮華経」この言葉にも蓮が。

副住職のありがたいお説教をいただいて寺をあとにしました。










シンガーソングライター系の音を昔から、コレクターしていて、ちょっと中断。

ジャズに移って、ソウル、R&B レゲエ、ブラックミュージックと、おかげで部屋の中は、音源でいっぱい。

きかなくなったLPが、500枚くらいあります。

YOUTUBEで、この音源を発見。

新お宝探検隊のシリーズが出ているようですね。

このランバート&ナッティカムってグループの存在って知りませんでした。

なかなか良いですね。

新お宝探検隊のシリーズの一枚らしいのです。

購入しようかなあ。と思っています。

歳をとってよかったことって、若い時と違い、大人買いが、できることかな?









  

Posted by takotyu at 08:56 Comments( 0 )

2014年07月19日

剝蓮というらしい。


大通寺の蓮の中にみつけました。


外側に開こうと思ったけれど、花をこわしそうで、むりやりってわけには、いかなくて・・・・

朝ドラの、白蓮さんは、とんでもないことに、なっているようです。

新聞に、載せるなんて、行為は、”だまされた。”ってことなんだけれど、

今おなじことが、起ったら、この新聞社は、つぶれているのかも?

そんな気持ちもあります。

何が、公であって、何が公でないのか。

テレビのワイドショーを見てると、どうでもいいことが、おもしろおかしく取り上げられ、

ほんとうに大切なものが、隠れてしまっている。

« Le plus important est invisible » 「大切なものは、目に見えない」

星の王子さまに、出てくる言葉です。

ひねくれ者の、私は、いつもこの言葉を大切にしています。


ザット・オールド・タイム・フィーリングが
足をしのばせてホールに入ってくる
壁にぴたり身を寄せている
冬のさなかの猫のように

ザット・オールド・タイム・フィーリングは
通りに出てよろよろしている
足に絡みつく新聞紙を蹴散らす
年老いたセールスマンのように

そしてザット・オールド・タイム・フィーリングは
街の一郭を廻りだす
子供達がいなくなって
時計をした老婆のように

ガイクラークの別嬪の奥さんが亡くなったと聞いたのが、昨年。

俺の大好きなお前の写真ってアルバムを出してそれなりにヒットしたようです。



もう一本動画を張り付けておきます。

歌い始める前に、深いため息が聞こえ、

悲しみと、あきらめが伝わってきます。

ずーと彼の音楽人生を支えてきた奥さんだったようです。








  

Posted by takotyu at 08:56 Comments( 0 )

2014年07月18日

もうちょっと、天気が良かったらね。



代通寺のハスの花。

昨年から、通いだしています。



せっかくレンズも買ったんだから、使いたおさなくちゃ。



空の色は、こんなだった。

今にも泣きだしそう。

というより、細かい雨が・・・・

新規上場株(n社が持ってきた)は、645が買えるぐらい、利益が出たんで、

弁償の話は、十分それでまかなえるかな。

そんなこんなで、昨日のnc電源交換仕事は、非常にしっかり、電源断を確認。

端子台のねじも内部に落ちないようにして、・・・・

失敗を無駄にしないって、こういうことかな。




朝家をでたのが、6:00かな。

現地は、だれもいなくて、去年は、カメラをもっていた人が何人かいたのだけれど、

たまに、休憩所に人が来て、なにをするでもなく、ひっくり返っているおばあさんがいました。



645は、買う予定はないけど、広角ズームを手に入れてもいいかな。




両手の親指と人差し指を合わせてその間から、小さな小舟が見えるこの構図。

結構好きなんです。

カナダの夏の海。







  

Posted by takotyu at 08:49 Comments( 0 )

2014年07月17日

友達ってだいじだね。



55歳を過ぎると、もう一度スタートラインにつかなければ、ならない人たちが

多くなってくようですね。

サラリーマンなら、ある一部を除いて、一線からとうざかざるを得ない。



今回の主人公(55歳からのハローライフ)は勤めていた会社がつぶれ、ホームレスになる夢に

おびえる男。派遣で働いている現場に、ホームレスになった、中学時代の友人がおとづれてきて・・

二人で、バスに乗るシーンは、何かに、似てると思って、・・・・・・・・うわさの男・・・・・・

「真夜中のカーボーイ」のシーンに似てますね。



バスの中で失禁しちゃうシーンも。

今回のストーリーが、一番悲惨で暗いのだけど、

明るい日差しの中で、ベンチに座り、友人が死んだ手紙を読んでる姿にすがすがしさを、感じるんです。








  

Posted by takotyu at 10:10 Comments( 0 )

2014年07月16日

ちょっと疲れた男の歌



この間、客先のパソコンを壊してその請求書が、メールできて、

仕事自体は、検収をしてくれたんだけれど、結局それ以上の請求書がきて

落ち込んでました。

仕事して、苦労してお金を払うのか!

女房が、「もういいね。看板下ろしたら。」

うーん。

何も言えない自分がいました。

若いころは、とがっていて、がむしゃらに、自分の道を突き進む自分がいました。

でも後ろを振り向くときが来たなと思いました。

それをしても、誰も責めは、しない。

そんな年齢にさしかかっているんです。

だけれど、人生は、まだまだ続くんです。

そんなときは、旅がしたくなります。

若いころ、周遊券を買って旅をしていたときがあります。

行き先を決めないで、ただ夜行列車に乗る。

通りすぎる町の明かりを見ながら、うとうとする。

朝の通勤客に、眠気をさまされる。

男のロマンを気取って出てきたのに、現実の世界に引き戻される一日が始まるその瞬間に

新しい世界を感じたりする。

もう一度、そんなスタートラインに立ちたい気持ちがします。



久しぶりに板場に張り付いています。

新規上場株を手に入れたんで、じっと張り付いて見ています。

旅行の資金が出そうかな?





ジェリー・ジェフ・ウォーカーがどれほど知名度が日本であるのかしりませんが、米国では、有名らしいです。


私は、この人の歌が大好き。

ネットでやっとの思いで、手にいれました。

今の自分にはちょうどいい。

バーボン片手に、聞くにはね。




ずーと心にのこってるんですが、健さんが、NHKの番組でホテルの一室で、インタビューを受けていた

ときに、かかっていたミスターボージャングルは、”誰の歌だろう?”

てことなんだけれど、もしかしたら、これかな?

サミーデービスじゃない。って思ってるんだけれど・・・・

http://matome.naver.jp/odai/2134216647419906401














  

Posted by takotyu at 11:07 Comments( 0 )

2014年07月12日

トラベルヘルパーってあるんだね。



認識不足ですいません。

先週の55歳のハローライフ。

主人公が、愛した女性のためにトラベルヘルパーになる、って話。

悪い話じゃない。

独身で、定年を迎えた男性が、ある女性に恋をして、・・・・

熟年の恋愛って、結構ピュアじゃない。

若い頃と違って、熱い情熱(セックスしたい)は、減退しているけれど、その分だけピュアだ。

若い人の恋愛に比べて年をとってからの恋愛って、人生を重ねることで、知恵がついっているんだよ。

熟年層の人たちが、近い年齢の人に恋することって、お互いの容姿じゃないんだろうね。

その人の生き方だとか、趣味だとか、共感する部分から入るんです。



それにしても、熟年層の現状って、”介護”って問題がついてくるんで、ハンディが若い人との間には、

あります。

いくらお金があったって、時間ってものが、それに、食われてしまう。

ああ~、世の中そんなにうまくは、いかないんです。



加川良さんのこの教訓。

古いフォークと言われてきた歌なんだけれど、世の中一回りして再び現実のものとして捉えられる

時代になってくるとは、思いませんでした。

集団的自衛権という名のもとに、戦場に送られってしまうのかもしれませんよ。

若い人が真剣になってこの問題に取り組まないと、浅間神社の橋のたもとで、白い装束で

立つ人が出てくるのかもしれません。




昨日購入した"教訓"来ました。

加川良さんのアルバム。廃盤になっているんだけれど、これは、良いです。

ふるさを感じないし、ニューミュージックに変わっていくフォークじゃなくディランやウッディ・ガスリーの方向の

日本版って感じかな。

女房は、きっと暗いって言うんだろうなあ。

詞がいい!何時の世にも訴えかけてくる、歌のちからがすごい。

古さを感じません。






  

Posted by takotyu at 09:36 Comments( 0 )

2014年07月11日

新たに、ブログを書き始めます。

メインのパソコンを新しくしたら、ログインできなくなりました。

いろいろ悩んだあげく、新たに書き始めることに、しました。

それにしても、登録してあったメールアドレスには、連絡がこないんで、バグってるんでしょうね。

せっかく長く続けたのに、残念です。



もう7月だから、あじさいもないかな?



今回の動画は、チャンネル登録しているカズチャンネルです。


この間、プールの更衣室で、子供が、瀬戸コウジさんのことを、話ていてびっくり。

そうなんだ、今の小学生は、瀬戸こうじさんをみてるんだ。

子供の話は、カレーを食べた記事が面白い。っということを言ってましたね。

こういうのを、見てると自分でも動画作りたいって気持ちになってきます。

このごろ、瀬戸さんもカズさんも近頃はネタ不足ですね。

私、カメラに、興味あるんで、それから、見始めているんですよ。








  

Posted by takotyu at 14:00 Comments( 0 )