スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年07月05日

もちもち・しゃきしゃき



娘の嫁ぎ先から、とうもろこしが送られてきました。

勢いで、皮をむいてしまったのですが、”薄皮1枚のこしておいてゆでるのが、うまい!”

そんな記事(クックパット)を見ていて失敗したなとおもったのですが、皮をむいて、のレシピを確認。

まあ、”うっかり。うっかり。”

家のばあさんのレシピだと”10っぷんくらい、蒸し器で蒸せばいいのよ。”

ここ数年ばあさんのレシピは無視。”おばあちゃんのレシピ”なるものは、時代にそぐわないって。”

そう思っているんで、ひとつひとつ試しながら、よりおいしい方法を研究しています。




もちもち⇒水から煮る。

しゃっきり⇒沸騰したお湯から煮る。

この2種類ですね。


レシピ①

大きな鍋を用意し、トウモロコシがひたひたになるように、水を入れる。塩ひとつかみ入れる。

沸騰させる。3分間たったら、ざるに取り上げて、ラップにくるむ。

レシピ②

大きな鍋を用意し、お湯を沸騰させる。

とうもろこしと塩ひとつかみ。

沸騰させる。3分間たったら、ざるに取り上げて、ラップにくるむ。





資材さんの展示会にお土産にもっていったのは、もちもちの方。

あと残ったのを、冷凍庫にいれるか、冷蔵庫にいれるか。

迷うところですね。








昨日、図書館で、上のCD借りてきました。

バカラックの晩年の作品。ってことですね。

ずーと探していたんだけれど、イージーリスニングのコーナーにあったみたいで、ないわけだ。

普段覗かないもの。

これいいですよ。

とても、70歳代の人が作ったとは、思えません。

聞き終わると心がほっこり温かくなってくる。

バカラックの作品は、愛が足りない。って歌が多いんだけれど、この作品は愛が枯れたって歌が多いです。




先日身延の工場に行って、食堂にしばらく居たら、皆、スマホとにらめっこ。

これじゃ、恋もできない。

何なんだろう、今の若い人って。