スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年07月02日

長谷寺のアジサイは終わりだったね。



胸のアジサイが素敵だった。

こういうしゃれっ気って、いいね。



何か、同じものが、たくさんあるって、それだけで目をひくんだ。



こういうものって、京都だと撮影するなって、必ず書いてあるんですが、

目につくところには、書いてなかったきがする。



やっぱり、長谷寺に行ったお印。




昔入場券とかを、スクラップしてたときがあったんだけれど、この歳になると荷物が増えるんで、

画像として残していこうと思ってるんです。



こっちを向いて、微笑んでるって思ったんで、シャッターを切った。



アジサイの花は総じて花びらの水分が抜けてる。



”家のアジサイの方がきれい”

って女房がいうんだけど、数が違うよ。数が。



比較的勢いをまだ持続している花に向けてシャッターをきった。



優しいふくよかな観音さん。

思わず手のひらを挟んでお参りする気持ちもわかる。



アジサイばかりじゃないです。

咲いてるのは。



鎌倉っていうと、いつもこの歌を口ずさんでしまいます。

行ったのが、水曜日だったから、いつもより人影少なかったとおもいますが、

アジサイも終わりだったしね。

東慶寺(とうけいじ)というお寺が江戸時代縁切り寺といわれていたらしい。

北鎌倉駅の前にあるって、ねっとで調べたらでてました。



長谷寺へいってから、明月院へ行って横浜中華街。というコースを通りました。



  

Posted by takotyu at 07:36 Comments( 2 )