スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年09月25日

人間と動物の違い。







「人間は、自分が、あるいは知っているすべての人間がいつか必ず死ぬ、ということを知っているが、

動物は自分がいつか死ぬ、ということを知らない。」

先日(9月の始め)、椎名さんの講演会があるというので、富士市の図書館で整理券をもらうために、ならびました。

椎名さんには、かなり影響受けていてキャンプしながら、あっちこっちへ行ったり、山にのぼったり、読む本だって、多岐にわたって

読んでるつもりですよ。

「さらば国分寺のおばば」これが最初かな。

いちばん影響うけてるのは、なんでも自分のおもっていることを、文章にすること。

ブログってのは、それができるってことですね。


実は、最近のエッセイは拾い読みで真剣に最後まで読んでいないから、何度も同じ本を図書館で借りてしまう。

歳をとって集中力がかけてきてるのかもしれないね。


それにしても、図書館で一番にならんだつもりが、裏の入口から入ってきた人たちに先をこされて、5番目だったことは残念でした。

最初の文章は、家の犬ももうじき17歳になるんで、散歩のお伴もできなくなるのかな。

なんて思うときがあるし、近くでばたばた人が死んでいくんで、心に響いてしまいました。

死ぬなんて知らない方が幸せなのかなあ。



私が死ぬとき、死んだとき、死んでこの世を去るとき

1人の子供が生まれるでしょう、そして世界は続いてゆく、世界は続いてゆく


キリスト教の死生感が、死んだら、単なる亡骸で、天国に行くか、地獄にいくかでってはなしでしょ。

この歌にうたわれてるのは、輪廻転生の世界観なんです。


こういう考え方はしないのな。と思っていたけれど、どうなんでしょう。


この歌が発表されたときは、彼女が19歳のときで、

天国が、あるとは、信じないが、地獄がないといい。

そんな歌詞があるんで、若いときの感性ってやつだね。


40代で、乳がんが原因でしんでしまうんだけれど、

どんな気持ちだったんだろう。

シンガーソングライターって、気持を歌にしてるのが、多いから、もっと深く聴いてみたいな。