2015年09月20日
雲の向こうに、富士山がみえたらいいのにね。

妙善寺ってのが、檀家になっているお寺で、そこから見る富士山っていいんだけれど、
残念ながら、電線が前をはしっています。
お墓の掃除をしながら、あいまに、写真を撮ってみました。


「最近、とても不思議な感情がある
はっきりとした理由は見つからないけれど
だけど、君を失うのではないかという思いが
心に引っかかっている
前よりずっと頻繁に 君は香水をつけている
特にどこへも行かないと言っているのに
でも、早く帰ってくるの?と僕が聞いても
君はわからないっていう 決してわからないと
そう、僕って男は、たくさんの願いを持っている
予感が外れてほしいとも望んでいる
でも心から感じると 自分の瞳は騙せないもの
だって いつも涙を流し始めるから
だって それは別れを予感しているから
本日由比で、写真道場の定例写真会があって、由比の街をうろうろしていたのだけれど、
由比の町の入口に久保田さんの実家があって、入口に、クボタトシノブのでっかいポスタ(サインが書き込まれているからすぐわかる)
レイトリー、クボタさんの素敵なカバーを発見。これもupしときましょう。
Posted by
takotyu
at
07:11
│Comments(
0
)
2015年09月19日
CDをソフトケースに移してみた。


頭をなやませていることに、CDの整理があったのですが、今回ソフトケースに入れ替えてみました。
あーら不思議、40枚のCDが1/3くらいになったのかな?
この頃、バッタ買いをするんで、増えること増えること、女房には、”ばかじゃないの”
と言われっぱなしなのですが、それは、男の趣味の世界。
やめられませんね。
もちろん、HDにも音楽データーは見えてるハードの3倍は入っています。
入れ替え作業してると、こんなのあったんだって、新たな発見があって作業が止まる原因にもなるようです。
昨日も、ナベサダのブラジルでの録音のものが出てきて手に入れたときは、ただなんとなくだったけれど、
今聞いてみると、いいじゃん。
一度すべての自分がもっているCDの音楽評を書いてみようか。 などと思ったときがあったけれど、
老後の楽しみですね。
これが、なかなかいい。
テナーの音がすごーく柔らかくって、うっとりしてしまいます。
Posted by
takotyu
at
22:25
│Comments(
0
)
2015年09月17日
朝顔ってまだ咲いてるのですね。

これきっと朝顔ですよね。
朝の散歩で、見つける道路パタで咲いている朝顔です。

家のゴウヤは、とっくにかれてしまってもう片付けました。

緑のカーテンはもういらないのかもしれないけれど、朝顔もいいかもしれませんね。
家の人たちは、実益優先で物事を考えるから、ばあさんは、キュウリ。女房はゴウヤ。
片付けは、みんな私に押し付けて、まあ大変です。
「年を取るのも早死にもイヤなんだ…」
近頃また収集癖が、うずいてきて、一山いくら?のcdを落札しては、聴いています。
そんな中にストーンズのcdが何枚か入っていて初期のかっこいいのが、入っている。
人は墓場に入るまで成長するものさ。
普通の人が言えば、”かっこつけやがって”っていうけどさ、キースがいうとただただ納得してしまうな。
顔に刻まれた皺が迫力あるよね。 もう70超えてる爺さんだけどね。
この爺さんの生きざまには、憧れだってあるさ。
自分じゃやだけどね。シャブ付けだったり、血液の入れ替えしたりね。
神話だけが、一人あるき?
生けるロックンローラーだね。
ラブハーツは、グラムパーソンの曲だね。
違った、エバリーブラザーズの曲か。
愛は苦痛を与え
愛は傷跡を残し
愛は絡みつき
そして愛は傷つける
どんなに心が頑丈で強くたって
愛にはかなわないんだ
キースとパーソンは、義兄弟のようなものなんだよ。
麻薬の禁断症状を一つのベッドで共に戦った仲なんです。
パーソンは、先に麻薬のオーバ摂取でなくなっちゃた。
26歳でね。
デュエットは、ノラジョーンズ。
2015年09月16日
写心道場一コマ




写真撮っても、印刷することなどなかったのですが、公民館まつりに参加するためには、何枚が印刷しなければならないようです。
ブログ専用で写真をとるものですから、そんなこときにせずに、写真をとっていたことは、確か。
このクラブ、お金がかからなくていいなあ。
なんて思ってましたが、印刷となると話は、別、現在何台かプリンターを所有してますが、写真印刷用の6色インクが必要な
プリンターを購入しなければ、ならないようです。
インクも純正の高いのを購入しなければ、ならないから・・・・・。
外記さんは、200枚くらい印刷するそうですよ。
この歌は、トッドラングレンの曲。
”僕らが夢からさめたとき
物事はいつも見かけ道理とは、限らない
記憶は、いつまでも残る
甘く悲しい古い歌のように
トッドラングレンってリブタイラー(ロードオブリングに出ていたきれいな女優さん)の育ての親なんです。
彼女の実際の父親は、スティーブン・タイラー(エアロスミス)。
トッドラングレンは そんなこと承知で、前カノと結婚して、自分の娘として育てたんだ。
これは、そんな時代に書かれた曲だって言われています。
Can We Still Be Friends 邦題は、”友達でいさせて”
そんな背景を考えて聴くと、とても切なくなるのは、熱い夏が終わった季節のせいなのかな。
2015年09月14日
ちゃちいなあ。

先日カインズで買ってきました。
前につかっていた台車がパンクしてしまってタイヤ交換しなきゃならなかったんだけれど、3000円台で購入したものだから、
もういいか!
と思って新しい台車をさがしていました。
9800円だったかな。
プラスチック感満載ですが、結構便利そう。
雑草運ぶのと、農機具肥料を運ぶためです。

ダンプ機能があるっていうから、自動でUPするのかな。とおもってたけれど、手であげるんですね。
私は、中途半端な農家(売っているわけでは、ない。家庭菜園をしてるけど、ちょっと広めの庭をもっている(地目は宅地))
なんでプロから見れば、使い物にならない品物って、いわれちゃうんだろうな。って思ってます。
もって3年かな。
一応テント屋やまちゃんから、テントの上物もらって、切ったカバーをかけています。

たぶん20kgの石灰2個が限度で、100kgの耐荷重ってうたってるけど、無理ですね。
家の娘も来年は、卒業で、就職活動してるんだけれど、家から外へ出たいみたいで、遠くの企業に願書をだしてるみたい。
女房と話しをしてるんだけれど、2人だけの生活になっちゃうのかな。
寂しいけれど、健康にきをつけなきゃね。
この頃の会話は、そんなことが大きいですね。
広すぎる宅地を管理するために、いろんな道具の整備をしています。
整備に失敗することが、あると”とほほほ”ですね。
Posted by
takotyu
at
10:25
│Comments(
0
)
2015年09月11日
ファイヤークラフト?

”鉄瓶で入れたお茶はおいしい。”
”いつか鉄瓶でお茶をいれたいもんだ。”
そんな思いがあるので、骨董市などあると探していました。
私も歳をとったのかな。
そしたら、台所の出窓下にころがってるじゃないですか。
それが、上の写真。
もうさびさびもいいとこ。
これを再生しようと思い試行錯誤してみました。

まずお茶っパで、煮てみました。
ごとごと、出がらしのお茶を入れてゴトゴト。
一時間くらい煮たででしょうか。

そしたら、こんな風に、
おおいいじゃないですか。
でも赤さびが目につきますね。
ここからが、ファイヤークラフトです。

庭のまきストーブで焼いてみました。
ゆでらっかせいといっしょです。
隠し味に、椿油

髪につけるスプレータイプのものを、まんべんなく鉄瓶に振り掛けてみました。

なんということでしょう。
鉄瓶の黒さが戻ってきました。
ゆであがった、落花生をお茶請けにし、復活させた鉄瓶で入れたお茶で一口すする。
ゆったりした時間が流れます。
少年が森の小川で一休みしていると、ヨットが流れてくる。
拾い上げて、川の上流に行ってみると、女の子がショボンとしている。
彼女のものなんだ。 そんな少年が、川上からそっとヨットを流すと、気が付いた少女が拾い上げる。
ヨットを手にした少女の顔に笑みが・・・・・・
ただそれだけの、動画ですが、とても好きな動画ですね。
セプテンバーグラスは、ジェームステイラーの曲。
”9月の草原で僕といっしょに寝転ばないか。”
そんな歌です。
太陽はもはや暑く照りつけない
どうやら夏もすっかり終わってしまった
雁が何羽か飛び立っていった
葉っぱはまだまだ赤く色づいてゆく
でも草原は羽毛布団のように心地よく
そこで僕は王様になりきみは女王様になる
緑に覆われたこの一角が僕らの王国
僕と一緒に寝そべらないか
9月の草原で
思い出は最も甘美な痛みのよう
僕が彼女にキスをしたのはフットボールの試合でのこと
あの時の汗の臭いや草いきれが今もはっきりと甦る
僕らは一緒に家路に着いたんだ
僕はすっかり別人になっていた
でもそれはもうずっと昔の話
彼女は今どうしているのだろうか
僕は何も知らないけれど
僕と一緒に寝そべらないか
9月の草原で
9月の草むらは一年中で一番素敵
まるでアップルワインのように心地よくて病み付きになる
きみに少し注いであげても構わないよね
甘さが増してきているのは忍び寄る冬のせい
草の上で踊っているアリたちがきみに見えるかい
僕が何に気付いているのかきみにはわかっているのかい
きみと僕のことだよ
僕らはあまりにもちっぽけで
世界はあまりにも茫漠としている
僕らがお互いを見つけ出したのは草原の中でのこと
僕と一緒に寝そべらないか
9月の草原で
Posted by
takotyu
at
10:40
│Comments(
2
)
2015年09月10日
相場は難しい。

もう30年以上、株をやっているんですけど、
本当に難しですね。
昨日の歴史的平均株価の上昇。
今日の500円以上の下落。
わかっているのは、この一日で巨万のお金を手に入れた人間がいるってこと。
反対に擦ろうとしている人がいるってこと。

やっぱり、参加年齢の高いこと。
なかには、若い人もちらほら、デイトレやってたときがあったから、
今みたいな相場は、絶好のチャンスだろうね。

でも毎日しがみつかなきゃならないから、結構疲れてしまう。
もう一度再戦?
今年の発見は、佐野元春さんが、これほどすごい復活を遂げていたとっは・・・・
って思っています。
声が衰えてる、頭が白くなってる。よく見るとよれよれのおじいじゃないか。
そう思う人もいるでしょうが、これほど前向きな歌を歌えるってすごいじゃないですか。
私は、今年の12月に還暦を迎え、佐野さんは、3月かな?還暦を迎えるのは、桑田さんは、2月だとおもいますよ。
みなさんさらなる飛躍を目指している。
近頃思っています。
還暦は新しい挑戦の季節の到来だって。
あきらめちゃだめ。
佐野さんはそう言ってるって。
Posted by
takotyu
at
10:35
│Comments(
0
)
2015年09月04日
捕まってしまった。

しゃらくさいんで、本日7000円払ってきました。
右折禁止です。
”なぜ捕まったかわかりますか?”
そんなこと言われたって、わかりませんでした。
カーナビさんの地図がおかしかったんですよ。
とまあ言い訳は、ついたんですが、
違反は違反なんで・・・・・・
株は下がるは、罰金は取られるは、ふんだり蹴ったりですよ。
Posted by
takotyu
at
19:03
│Comments(
2
)
2015年09月04日
必死ですね。

うーん、今の株安って、いつまでなんでしょうね。
昨日は、野村証券の説明会に行ってきました。

結構力を入れて、資金を集めたから、言い訳のためなのでしょうか。
野村の4階の会議室は、いっぱいでした。
高年齢者が多いです。
自分もその仲間か。
ちょっと寂しい気持もあります。
質問の中で配当金が変わらない。
そんなことを、いう人がいまして、”元本を割ると税金が取られないという原則がわからないのかな。”
とまあ、思いましたが、”高齢者だからしょうがないか。”
みなさん、お金に余裕のある人達ばかりなのかもしれません。
沼津からの帰りのラジオで、中国がこけるときは、リーマンショックの比じゃない。
青山さん(青山繁晴さん)が、言ってました。
今日も、17800円まで下がってきてますね。
これって、アメリカの金利が上がる前触れなのかも。
17800円を下がると、年金機構からの買いが入るのかも。
僕の背中にも、ファスナーがついていて、いろんな、着ぐるみを着れたら、いいな。って思うときがあります。
若々しい、センチメンタルな自分と、老獪な相場師。
ファスナーひとつで、切り替えられるなら、素敵ですね。
今日は、自分が予想したように、17800円付近で相場は、終わったようですね。
”うーん株は、難しい。”