2016年09月09日
キャンプの様子






キャンプは、8年前までは、夏の恒例行事で、前回いったときも、女房と娘と自分の3人。
平湯キャンプ場は、近くに温泉場があるから、のんびり湯治場代わりに、キャンプしているお年寄りもいたね。

隣のテントは、スノーピークスの高そうなテント。
新しいの買いたいわね。
この歳になって、まだキャンプするの?
そんな言葉が出てきます。
ここから、飛騨高山、上高地・乗鞍みんな近いんで、ベース基地にするには、もってこいの場所です。
農協のスーパー行ってそこで、飛騨牛の肉をかって、温泉入って、毎日焼肉してました。
うまかったなあ。
そのときの写真どこかに、あるんで、見つかったらupしましょう。
今年の夏は、遊び惚けてました。
浦澤直樹さんが、スランプのときに、この歌にで救われたって言ってましたね。
中学の時に、同級生の学友と”原子心母”(ピンクフロイド)とハイウエイ61(ディラン)して手に入れたディランの一曲目が、
これでした。
わけもわからず、何回も聞いてました。
この話すると、自分にも、たくさんの思い入れがありますよ。
続きを読む
Posted by
takotyu
at
22:06
│Comments(
0
)
2016年09月09日
でかい橋だね。
写心道場の人たちがここの写真をみせてくれるんで、
一度はいかなきゃってことで、8月の終わりに行ってきたんです。
魚眼レンズ持って行って撮ったんですけど、どうですか?






暑い一日だったし、500mの橋を往復するのに、一人1000円だったから、のんびりゆっくり楽しんで、わたってきました。
今日は、台風崩れの熱帯低気圧が去ったあと天気は?
テント張りのアルバイトを頼まれてるんで、雨降るとやですね。
昨日、テレビをつけたら、浦澤直樹さんと小室哲哉の対談番組やってて、
浦澤さんが、人生の最後に聴きたい曲ってことで、選んでいました。
全然この曲しらなくて、ガメラのエンディング曲だったんですね。
番組の方は、お互いの転機になったときに、聴いていた曲紹介ってところかな。
ディランの”like a rolling stone”の解説のところから、見たんで、
半分もう番組は、過ぎていたらしい。
最後のテロップに曲紹介した名前がでてたからね。
小室さんと浦澤さんって、同じ中学の出身で、小室さんは、放送部にいて、
T-REXの曲をかけるように、依頼してきたのが、浦澤さんってこと。
すごいね。この二人の出会いは。
たまたま”20世紀少年”を見て、記憶の糸がつながるってことだから、
この番組自分にとって、とても興味のあること言ってたから、もう一度再放送されたら、
何か書いてみたいと思っています。
一度はいかなきゃってことで、8月の終わりに行ってきたんです。
魚眼レンズ持って行って撮ったんですけど、どうですか?






暑い一日だったし、500mの橋を往復するのに、一人1000円だったから、のんびりゆっくり楽しんで、わたってきました。
今日は、台風崩れの熱帯低気圧が去ったあと天気は?
テント張りのアルバイトを頼まれてるんで、雨降るとやですね。
昨日、テレビをつけたら、浦澤直樹さんと小室哲哉の対談番組やってて、
浦澤さんが、人生の最後に聴きたい曲ってことで、選んでいました。
全然この曲しらなくて、ガメラのエンディング曲だったんですね。
番組の方は、お互いの転機になったときに、聴いていた曲紹介ってところかな。
ディランの”like a rolling stone”の解説のところから、見たんで、
半分もう番組は、過ぎていたらしい。
最後のテロップに曲紹介した名前がでてたからね。
小室さんと浦澤さんって、同じ中学の出身で、小室さんは、放送部にいて、
T-REXの曲をかけるように、依頼してきたのが、浦澤さんってこと。
すごいね。この二人の出会いは。
たまたま”20世紀少年”を見て、記憶の糸がつながるってことだから、
この番組自分にとって、とても興味のあること言ってたから、もう一度再放送されたら、
何か書いてみたいと思っています。
Posted by
takotyu
at
06:33
│Comments(
2
)