スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年09月21日

The Circle Game  ?

joni mitchell のThe Circle Gameを聞きながら、展示用写真を選んでいました。

下手な写真でも、自分にとっては、思入れのあるもの。

一枚、一枚見続けていると、撮影時の記憶がよみがえってきます。


一枚目の写真は、右側の子供が、浪打きわで、ジャンプしていたの。足が地面から、離れた瞬間を撮ったつもりです。





白川郷の農家の店先で、トマトを売っていました。

売り手の姿は、なくずいぶん商売っ気がないな。と思ったのですが、

トマトって、夏の記憶そのものじゃないかな。と思いました。



花火は、袋井花火大会のもの。

例年雨続きだったんで、今回3年ぶりの雨のない花火かな。

毎年花火の写真を撮り続けていますが、パンフレットみたいな写真って撮るのが、難しいですね。

レリーズを押すタイミングと離すタイミングで、肉眼で見ている残像ってのを、写そうって意味でね。

一緒にカメラ席で撮っていた人も、”数が勝負”そんなこと言ってましたね。





サークルゲームって曲、"The "がついてるんで、あれっておもったんです。

一人称の名詞?

同じ疑問をもった人がいるんですね。

ネットで調べたら、考察していた人がいました。

"The Circle Game"と書くことで、個々の人生そのものを、指すんじゃないかって。

これって、訳詞を読んでみると、

野をかけ、トンボを撮っていた子供が、驚きを知ったのは、昨日のこと。

雷の音に、恐れを知り、流れ星に、涙を浮かべたのは、それから、10の季節が過ぎたとき。

十の澄み切った川と凍えた水面を滑るように、わたった。

”大きくなったら”、と弾む胸を押さえながら、

”いつかきっと”とはぐくんだ夢の数々

そして季節は、巡り、メリーゴーランドの木馬につかまり、上下に揺られながらl

引き返すこともできず、通り過ぎた場所を振り返りながら、時のサークルのを回り続ける。


とまあ人生そのもののあり方を表してるんですね。

若いときが、過ぎるのを悲しむんじゃなくて、刹那的感性ってのかな。

そんな歌なんですよ。

写真を選択しながら、この時ってもどってこないんだって、思ったらね。

この曲を聴きたくなったってことかな。

 



  

Posted by takotyu at 21:36 Comments( 0 )